上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- スポンサー広告
-
-
三毛猫の毛色の遺伝について
結構ややこしいです><
(和ネコに限定しないと、アメショーなどのシェーデットとか
淡いクリーム色・長毛・etc・・・混乱の極みに成りますよねぇ~!!
私はサビ(トーテーシェル)が好きです。我が家のゲージでしか暮らせない子・サビはこの毛色です。
ネコに関しては「見たまんま命名」です。サビ猫って、
母に言わせると「雑巾絞った」ような毛色なのだそうです><)
先ずは、和ネコ系の色の遺伝子
W(白)O(オレンジ)A(アグチ・キジトラ)S(スポット・ブチ)
W・・・優性・最強・・・真っ白い猫は少なくとも1つ持つ
片親がWwの白猫は1/2の確率で遺伝する
WWだと全部白い子供に成る

(我が家で最強?^m^)
O・・・オレンジ・茶色・優性
Wが存在すると、地の色として茶トラが出る
O遺伝子は性染色体Xの上に存在する。
♂・・・XY・・・X上にOが有ればYは関係しないので茶トラと成る。
X上にOが無く、代わりに劣勢の対立遺伝子oがあれば、
Yは関係ないので茶トラではない。
(毛色は次のA遺伝子の有無に委ねられる)
♀・・・XX・・・OO・・・茶トラ
oo・・・Oが無いので、茶トラで無く次の遺伝子に持越し
Oo・・・ミケ
二つあるXのどちらか一方だけの働きを発現させ、
他方を発現させないように、働きを抑え込む=不活化 ・不活化は受精後、ある程度細胞分裂が始まった所で起きて
以後の段階での変更は無い。
(Ooの場合Oの載っているXが抑えられたら、以後いっさいOの働きは出ない
oが載っているXが抑えられたら、Oの働きが出続ける)
⇓
・Oの載ったXの抑えられた細胞が増える事の出来た領域には
決してOの働きが現れない。
・oの載ったXの抑えられた細胞が増える事の出来た領域には
必ずO(茶)が現れる。
∴茶とそうでない所がマダラと成って体表面に現れる。
茶とそうでない所にキジトラが現れる⇒キジ三毛
同上 黒 ⇒黒三毛
上記の決定はA遺伝子の問題と成る。
A(アグチ・キジトラ)・・・WOよりも影響力の弱い優性遺伝子
W・Oも無い時、ようやく出番となる。
性に関係なく
AAもしくはAa=キジトラ
aa =黒
S(スポット)・・・Wを別として、強い力を持って居る。
不完全優性 地色に関係なく
SS=脚から始まり顔と背中の辺りまで白
(地の色は必ず残る)
Ss=両足とお腹の辺りまで白くさせる
日本ネコも洋ネコと交雑しているので、こんな大雑把な分け方では
「じゃあ、あれは?」と言われそうですね・・・でも、私はこのくらいの分け方で無いと
付いて行けません。
今日は味噌作りと春酵素作りを一日でして来たのでヘトヘトです。
酵素の予定を聞きがてら、クレソンできてますか(下の川に)な~んて
話をしていて「食べたいから、
水曜日には時間が取れるので採りに行きます」って言ったら
『じゃぁ、来たついでにお味噌もする?あぁ、もうついでに酵素もして行ったらいいわ』と話がまとまり
今日のお味噌作り・・・私一人でした。
ことほぎのお母さんがほとんどして下さって^^;
いつも甘えさせて貰ってるのに、、、今日は何から何まで・・・
酵素の材料集めも、ご主人が車で山まで連れて行って下さって、
自力で7.5kしか集めれなかったから、残り2.5kはご主人が一緒に
クレソンやスイバ等を集めて下さいました。。。
帰りに本来の目的のクレソンをいっぱい採って来て・・・さっとゆでて、
お醤油かけただけで食べたら美味しかった~♪
台所犬達が欲しがって、大変!!!身動きできないぐらい、
足元にくっ付いてお願いされちゃいました@@
・・・・・・・・
颯太の胴胎のりんちゃん所のミリちゃんはDM。。。ついに、後ろ足が全く駄目に成ったそうです。
DMは性差が無いとされているが、、、、、私の周りでは♀ばかり!
スポンサーサイト
- 遺伝に関するお勉強
-
-