上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- スポンサー広告
-
-
早めの梅雨の中休みでしょうか?
我が家の辺りでは昨日から雨があまり振って居ません。
少し気温が低めですが、明日からは晴れて気温も上がりそうですね。
毎年楽しみにしている「種蒔き祭り」ですが、
今年はアースデイと重なってしまって出展される方は少なかったですが
のんびりとして子供たちには本堂から(室内用)ジャングルジムが出て来て・子供天国!
そして今日は津軽三味線のライブ!
三味線を始めて10年目という綺麗な戸村さんでした。
南部俵積み歌」「アイヤ節」「桜」「りんご節」

しかし、津軽三味線の皮は・・・犬という事を今日初めて知りました。
今は1か所しか作って居る所が無いそうです。
普通の三味線はネコ、サンシンは蛇・・・
そうサンシンも2曲演奏して下さいました。
ジインズ(寺院ず)のボーカルの方がお手伝い)

妊娠中との事で「うらびがみ」元気な赤ちゃんが産まれますように!
そして「島唄」・・・歌う方によって、味わいが違いますね。
津軽三味線に持ち替えて
「ブルーグラス」
「津軽じょんがら節」
「よしこの」
最後は阿波踊りでした^^
子供さんがさをりの織り機でミサンガ作り

中々素敵なのを作って居ましたよ~^^
インドの携帯用糸紡ぎ『チャルカ』

なかなか難しいです><
スポンサーサイト
- 季節
-
-
| comment:8
おはようございます♪
津軽三味線の皮がわんこ 初めて知りました
普通の三味線がニャンコ
サンシンは蛇 なんだか残酷ですね
これだけ技術が進んだ世の中 何か他の物で代用できそうな物を
人間って嫌ですね
- 2013/06/03(Mon) 07:40:34 |
- URL |
- はやとうり #-
- [ 編集 ]
こんばんは^^
太鼓や三味線の関係は全部動物の皮ですから・・・
地域性がよく出ているとは思いましたが、犬の皮と聞いて複雑でした。
最近は中国製がほとんどらしいです。
写真では女の子ですが男の子も作って居ました。
幼い時の経験って良いですね^^
チャルカに関して調べていたらこちらが一番詳しいみたいでした。
(
http://sone.seikatsusha.me/blog/2010/08/09/3551/)
- 2013/06/03(Mon) 20:16:34 |
- URL |
- メルロン #-
- [ 編集 ]
こんばんは^^
同感です!
実は皮の話を聞いて、演奏を聞くのがしんどかったです。
でも知る事も必要だったと思います。
演奏を犠牲に成った子に捧げる気持ちでしてくれているのかもしれません。
そうあって欲しいと思います。
- 2013/06/03(Mon) 20:22:48 |
- URL |
- メルロン #-
- [ 編集 ]
メルロンさんご無沙汰しててごめんなさい~っっ。
お元気ですかああ~?
やっちゃんは元気ですよ~。
いつもいつも温かく見守って下さること
ほんとに感謝で一杯です。
しばらく更新したりできなかったりするかと思いますが、、、
メルロンさんも無理しないでねえ。
- 2013/06/03(Mon) 21:50:28 |
- URL |
- やっちゃん #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
ビックリしました,犬の皮ですか?!
これから津軽三味線聞く度に,この話思い出しそうです!
世界の織物の道具も色々あって面白いですね。
- 2013/06/04(Tue) 02:46:10 |
- URL |
- yokoblueplanet #-
- [ 編集 ]
yokoblueplanet さん、こんばんは(*^_^*)
そうなんです!まさか?!って感じでした^^;
知っているつもりで全く知らない事が沢山有りますね。。。
チャルカを見て、最初は手作り蓄音機かと思いました。
世界は広いですね(#^.^#)
- 2013/06/04(Tue) 19:40:49 |
- URL |
- メルロン #-
- [ 編集 ]